3時間以上かかったであろう大型企画共をこっちに収容します。
項目順:狩り物競走・IAすごろく

1ページ目へ
3ページ目へ
4ページ目へ
TOPへ

狩り物競走
先に祝福の葉書等、書き込めるモノを8.9個準備します。
生豚肉50個等、上級者、初級者問わず時間をかけて集められるアイテムを書きます。
参加者を集めます。5,6チームがお手軽です。
スタート地点、競技方法、ゴール地点を参加者に伝えましょう。
葉書を床にバラバラに置いておき、ゲーム開始と同時に取って貰います。
スタッフは全チームがアイテム回収に向かったのを確認した後、ゴール地点に向かいます。
ゴール地点にて参加者を待ち、やってきたら採取品を確認し、ゴールさせましょう。

問題点。各チーム葉書1枚のハズが2枚持って行ってしまう所もある。
ゴール地点でまごまごしていると次の参加者がやってきてしまい、
こ れ 以 上 な く グ ダ グ ダ に な る 。


IAすごろく (説明に出来ないので体験談)
その名の通り「アイテムアート」でスゴロク場を作ります。
場所は敵の発生しない「悔恨の砂漠」が最適でした。
まず、壁役アイテム、マス分けアイテム、マス効果アイテム等、様々なアイテムに意味を持たせます。
4人がかりで壁アイテムで道をどんどん造っていき、
その間を3人がかりでマス分けしていきます。
大分道とマスが確定してきたら、マス数を数え、無事時間内にクリア出来そうか調べます。
その後、マスの中にマス効果アイテムを散りばめます。これで会場は完成です。(製作3時間)

プレイヤーは4,5人にしましょう。(12人でやった結果果てしなくgdgdに)
マスの量によりますが、8面サイコロを使用することをオススメします。
ここから先は現実のスゴロクと同じです。
3人3チーム戦等の場合は到着得点制にし、1位は1p、2位は2p、…とします。
全員がゴールしたら得点をチーム内で足し合わせ、最も低いチームの優勝とします。
※マス70個台、12人の結果、途中から出たサイコロの目×3倍にしても全員が終わるのに5時間経過


1ページ目へ
3ページ目へ
4ページ目へ
TOPへ


Copyrights (C) NEXON Corporation and NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.